SEOを意識する上でサイトのコンテンツは重要な要素のひとつとなっています。
しかし、重要ということは知っていても、どう重要なのか、何が大切なのか、具体的にはわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
SEOでコンテンツが重要である理由や、コンテンツSEOに関する基礎知識とあわせて、どういった効果が生まれるのかをご紹介します。
コンテンツSEOとは
コンテンツSEOとは、ユーザーにとって有益な情報を提供するコンテンツを継続的に発信し、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからの評価を高めることによって、集客を行うための方法のことです。
Webマーケティングの分野では、コンテンツSEOについて理解していることが重要となり、検索上位を狙う重要な施策とも言えます。また、コンテンツSEOを疎かにすると、Web集客でアクセスが集まらなかったり、コンバージョンの低下にも繋がってしまいます。
そのため、コンテンツSEOの基礎をきちんと理解することで、戦略的にサイト運営していくことが大切になります。
コンテンツマーケティングとの違い
コンテンツSEOとあわせてよく聞く手法に、コンテンツマーケティングがあります。
どちらもコンテンツを重視する点は同じですが、コンテンツSEOとコンテンツマーケティングでは、その目的の違いから手法も異なっています。
コンテンツSEOは、検索結果で上位表示を目指して、サイトへの流入数を増やす目的から行う施策です。
一方、コンテンツマーケティングは、サイトへ来たユーザーが資料請求や商品の購入などのコンバージョンを促す目的があり、最終的な着地が異なっています。
自分が行うべき施策はコンテンツSEOとコンテンツマーケティングのどちらなのか、目的からしっかりと把握することが大切です。
コンテンツSEOが注目されている理由
2012年より前のSEO対策は、被リンクやHTMLタグを利用した対策が主流となっており、サイトに掲載されている内容が有益でない場合も上位表示が可能でした。しかし、その状況はユーザーにとって良いものではなかったため、検索エンジンの大手であるGoogleが、上位表示するサイトの基準を見直しました。
その結果、2012年以降はサイトに掲載されている内容が評価される仕組みに変更されています。こうして評価の仕組みが変わったことにより、SEOではサイトへ掲載する内容、つまりコンテンツが重要視されるようになりました。
コンテンツSEOの目的
先述の通り、コンテンツSEOの目的は検索結果で上位表示をして流入を増やすことです。
コンテンツSEOの目的はそれだけでなく、サイトの上位表示と流入の増加によってあらゆる効果を得ることができます。
サイトからの売上を上げる
サイトへの流入が増えることで、サイトに掲載しているサービスや商品に興味を持つ人も増加します。その結果、見込み客を増やすことにもつながり、サイトから発生する売上を上げる効果が得られます。
これは先述したコンテンツマーケティングの目的とも一致しているため、コンテンツマーケティング施策の1つとしてコンテンツSEOを行うことも可能です。
サイトへの集客を増やす
コンテンツSEOによってサイト自体の評価が上がると、複数の関連キーワードで順位が上がるようになります。
上位表示するキーワードが増えることで、今までサイトを知らなかった層にもサイトを認知してもらうことが可能です。
このように、ターゲット層を増やすことができるため、サイト全体の集客にもつながります。
サイトや企業のブランディングにつながる
検索結果で上位表示をすると、知名度が上がりサイトや企業の信頼性を高めることができます。
サイトの評価も高いため自然と権威性も高くなり、サイトや企業のブランディングにつなげることも可能です。
コンテンツSEOの効果
コンテンツSEOに取り組むことで、集客の増加や上位表示だけでなく、さまざまな期待できる効果があります。
ロングテールのコンテンツとなり得る
キーワード選定を工夫することで、ロングテールのコンテンツとして情報を提供することができます。
ロングテールとは、人気キーワードからのアクセスを狙うよりも、ニッチなキーワードを選ぶことによって、長期的に安定したアクセスを獲得することができるといった現象です。
コンテンツSEOに取り組みながらロングテールを狙うことで、より安定して効果を発揮することができます。
自社へのファン化
コンテンツSEOを実施することで、ユーザーに有益な情報を届けることができるため、リピータとなる可能性が高くなります。
リピーターとなったユーザーに対して、商品やサービスをアピールする機会が増えるため、コンバージョン率の向上や、周囲にサービスやコンテンツを宣伝してくれる可能性を期待することができます。
このような自社へのファン化やロイヤルカスタマー化といった効果を期待できることも、コンテンツSEOの効果の一つと言えます。
ストック型の集客効果
コンテンツSEOでは、わざわざ広告を使って宣伝しなくとも自然検索からの流入を期待する事ができます。そして、コンテンツが増えればその分のアクセスも獲得できるため、ストック型の集客方法となります。
コンテンツSEOのメリット
長期的な集客効果がある
コンテンツSEOは、長期的に高い集客力があります。例えば、リスティング広告などはSEOと同様に、Webマーケティングに含まれますが、広告の掲載が終了した時点で集客効果は無くなってしまいます。
また、テレビCMやチラシなどを使った宣伝なども、時間が経過するにつれて効果が薄れていってしまう一方、コンテンツSEOでは、公開したコンテンツを削除しない限り、継続的に検索エンジンからの流入を獲得し続けることができます。
潜在的なニーズにアプローチすることができる
コンテンツSEOでは、ユーザーの潜在的なニーズに対してアプローチすることができます。
通常の広告媒体などでは、すでにニーズを自覚したユーザーに対してしかリーチすることができませんでしたが、コンテンツSEOでは潜在的ニーズを持った見込み顧客に対してもリーチする事ができます。
見込み顧客にリーチしていくことで、コンバージョンの向上に繋がります。
ブランディング効果がある
高品質なコンテンツを発信していくことで、高い信頼性を獲得する事ができます。また、自社の商品やサービスに関するコンテンツを配信する場合、内容が薄く文字だけで作られているコンテンツと、濃い内容で図や画像を使って丁寧に作られているコンテンツでは、後者の方がユーザーからのロイヤリティを高めることができます。
コンテンツは、ユーザーとの繋がりを作る場としての役割もあるため、そこでのイメージを高めることで、結果的に評価の高いコンテンツとして評価される可能性が高くなります。
コストパフォーマンスが高い
コンテンツSEOは、極めてコストパフォーマンスの高い施策と言えます。
例えば、リスティング広告などを使って集客を実施する場合には、広告がクリックされる度に料金が発生します。また、広告を掲載していない期間に関しては、集客する事ができません。
リスティング広告などは短期的に宣伝したい場合に有効なマーケティング手法ですが、長期的に見るとコンテンツSEOの方が費用をかける事なく、集客し続ける仕組みとなっているため、お金をかける事なく実施できる施策となります。
高い拡散性と被リンクを獲得しやすい
質の高いコンテンツは、SNSなどを通して拡散されやすくなります。そのため、コンテンツを気に入ったユーザーが拡散することで、外部サイトなどから紹介されれば、被リンクを獲得する事ができます。
良質なコンテンツは、他サイトや他ブログから紹介される事があるため、被リンクを獲得することで検索順位を上げる事ができます。
コンテンツが増加するごとに資産的な価値がつく
コンテンツSEOに限ったことではありませんが、コンテンツを継続的に発信し続けることで、それらのコンテンツはサイト内に蓄積されていきます。
蓄積されたコンテンツは、直接的に検索エンジンに上位表示されなかったとしても、リライトを重ねたり、サイト内の関連記事として表示したりすることで、アクセスを誘導することもできます。
SNSを活用したマーケティングにも活用できる
SNSを活用したマーケティングとも併用することができます。
例えば、コンテンツSEOを実施した優良コンテンツを発信する際に、SNSを用いてユーザーに呼びかけることで、SNSからもユーザーを集客することができます。
そのため、検索エンジンでの上位表示だけではなく、ユーザーによる拡散も期待する事ができます。
コンテンツSEOのデメリット
コンテンツSEOには多くのメリットがありますが、一方デメリットもあります。
実際にコンテンツSEOに取り組む際には、次のようなデメリットも存在することを、理解しておく必要があります。
効果が出るまでに時間がかかる
SEOの施策全てにおいて言えることですが、コンテンツSEOは効果が発揮されるまでに時間がかかります。
そもそもSEOに関する施策は、中長期的に集客を得るための施策であるため、即効性のある施策ではありません。即効性が低い理由としては、次のような理由があります。
初期段階ではコンテンツ数が不足しているため
一つ目の理由として、コンテンツ数が不足している事が挙げられます。
作成した全てのコンテンツが検索エンジン上で上位表示されるわけではないため、初期の段階ではコンテンツの母数を増やす必要があります。
つまり、SEO施策は上位表示されるコンテンツを増やすほど、成果を上げることができる施策ということです。
特にコンテンツが少ない初期の段階では、3ヶ月から半年間程度は思ったようにアクセス数が伸びない事が多いため、諦めずにコンテンツを発信し続けるひつようがあります。
インデックスされるまでに時間がかかるため
新たにコンテンツを公開しても、すぐに検索エンジンで公開されるわけではありません。
作成したコンテンツが検索エンジンで公開されるためには、Googleのクローラーというプログラムに公開したWebページが認識され、そのWebページの情報がGoogleのデータベースに登録(インデックス)されて初めて、検索エンジンで公開されます。
そして、インデックスされたからといってすぐに上位表示されるわけではありません。
Googleが掲載順位を決定するためには、そのWebページへの訪問者数や直帰率、クリック率といったデータを評価して掲載順位を決定しています。
そのため、公開されたばかりのコンテンツはデータが十分に蓄積されていないため、適切に評価されるまでに2〜3ヵ月程度の時間がかかってしまいます。
コンテンツ作成には労力と工数が必要
良質なコンテンツを作成するには、それなりの労力と工数が必要となります。
コンテンツSEOを実施する際には、綿密なリサーチや記事の構成、ペルソナの定義や公開した後の分析、改善といったさまざまな作業を行う必要があります。
これらを疎かにしてしまうと、せっかく公開した記事もユーザーの目に止まることなく、競合サイトに埋もれてしまうため、より良質なコンテンツを発信し続ける必要があります。
定期的なメンテナンスが必要となる
公開したコンテンツは、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
これは、公開したWebページへの訪問者数やクリック率をもとに、リライトを繰り返し、高品質なコンテンツを作り込むことで、検索順位を上げる対策を定期的に実施します。
このように、メンテナンス作業が発生してしまうことは、コンテンツSEOのデメリットとも言えます。
外注する際にはコストがかかる
コンテンツSEOを外部へ外注する際には、高額なコストが必要となります。
コンテンツSEOは、Webマーケティングに関する知識や作成するための手間がかかってしまうため、高額な場合には数百万円ほどの費用が発生してしまいます。
また、外注したとしても全ての作業を任せるのではなく、コンテンツ企画やペルソナ、レギュレーションといった詳細なヒアリングを受ける必要があるため、一定の労働コストや時間もかかってしまいます。
SEOに関する理解が必要
コンテンツSEOを適切に実施するためには、SEOに関する理解が必要です。
例えば、hタグを意識した構成作りやキーワード選定、最適なディスクリプションの作成や画像に代替えテキストを挿入したりといった、ライティング以外に必要となるスキルがたくさんあります。
そのため、コンテンツSEOを実際に実施する際には、SEOに関する知識を取得しておく必要があります。
コンテンツSEOの始め方と手順
コンテンツSEOを実施する上で最も重要なことは、継続してコンテンツを公開し続けることです。
コンテンツが不足しているということは、ユーザーがサイトへアクセスするための入口が少ないということになるため、まずはコンテンツ作りを優先的に実施するようにします。
しかし、コンテンツを公開し続けるといっても、低品質のコンテンツを量産してしまっては、全く効果がありません。そのため、しっかりと次のような手順でコンテンツを作成していく必要があります。
1.自社の分析
まずは、自社の商品やサービスについて詳細に理解する必要があります。
自社の商品やサービスを理解することにより、競合と差別化できる強みや、ユーザーへ届けるべき情報が明確になってきます。
例えば、マーケティングに関するコンテンツを公開したい場合でも、Webマーケティングに関する情報と、SNSマーケティングに関する情報では、ターゲットとなるユーザーのニーズは異なります。そのため、ユーザーの検索意図や検索キーワードも大きく変化してくるため、まずは自社の商品やサービスについてより深く分析する必要があります。
2.ターゲットを決めてペルソナ設計を行う
自社の顧客となり得るユーザーは、どのような悩みを抱えて、何を求めているのかを追求する必要があります。
また、ユーザーが意識的に持っている顕在ニーズや、無意識的に持っている潜在ニーズなども徹底して分析する必要があります。そして、これらをふまえてペルソナの設定を行います。
ペルソナ設計では、ターゲットとなる人物の年齢や性格まで具体的に設定し、特定の誰かへ届けるという点を意識しておきましょう。
不特定多数へ向けた内容ではコンテンツの目的がはっきりとせず、曖昧な内容となってしまう可能性があります。
3.ニーズを調査してテーマとキーワードを設定
ペルソナ設計が完了したら、そのペルソナとなる人物がどのようなキーワードで検索するのかを想像して、最適な記事テーマやキーワードを選定していきます。
有効なキーワードを選定するためには、ツールを用いてサジェストキーワードを調べる方法が有効的です。また、サジェストキーワードが実際にどの程度検索されているのかを意識することで、正確にペルソナへ届けるコンテンツが決定します。
コンテンツのテーマやキーワードを決める具体的な方法について、以下のページで解説しているので、こちらをご参照ください。
4.競合をリサーチする
コンテンツSEOで狙いたいキーワードが決定したら、そのキーワードで実際に検索して、現在上位に表示されている競合記事を分析する必要があります。
すでに上位表示されているコンテンツは、ユーザーのニーズを満たし、検索意図に沿ったコンテンツとなっているため、それらのような優良記事をしっかりと熟読するようにしましょう。
上位表示されているコンテンツを5記事分読むだけでも、全体の構成や要点を把握することができ、自社で作成するコンテンツの質の向上を図ることができます。
5.コンテンツとなる記事の執筆
キーワードが決まり競合のリサーチが完了したら、定めたテーマに沿ってコンテンツを作成します。
言葉の選び方や読みやすい文章かどうかという点に注意して、ターゲットへ届けることを意識しながらコンテンツの構成を考えるようにしましょう。
また、コンテンツのクオリティを高めるためには、情報の信頼性とオリジナリティが重要です。
例えば、自分のサイトでしか発信できない情報を盛り込むことで、コンテンツのオリジナリティを高めることができます。
6.記事のコンテンツ化
記事の作成が終了したら、作った記事に画像や内部リンクを設置していきます。
数千文字の文章だけで構成された記事では、ユーザーが読み進めることに疲れてしまい、離脱率が高くなってしまう可能性があります。そのため、記事の所々に画像を挿入することで、ユーザーの意識をコンテンツ上に繋ぎ止めることができます。
また、コンテンツ内には適度に内部リンクを設置するようにします。
内部リンクを設置することで、ユーザーがあらゆるページへの移動がスムーズに行えるようになり、リンク先コンテンツの検索順位の向上が見込めるようになります。
7.データ分析と改善
コンテンツを作成して公開したら終わりではなく、改善をしていく必要があります。
公開したコンテンツがどの程度読まれているか、想定したターゲットに届けられているかなどをデータから分析し、必要であればコンテンツの改善を行います。
掲載している情報が古くなった場合は、最新の情報へ更新することも重要です。
質の高いコンテンツを作成するポイント
ユーザーが求める情報を提供する
高品質のコンテンツを作成するに当たって最も重要と言えることは、ユーザーが求めている情報をきちんと提供するコンテンツを作成することです。
ユーザーのニーズには顕在ニーズと潜在ニーズがあり、有益な情報を提供するためには顕在ニーズだけではなく、潜在ニーズもきちんと満たす必要があります。
そのため、コンテンツを作成する前段階でのペルソナ設計やテーマ、キーワード選定が非常に重要となります。
オリジナリティのあるコンテンツを制作する
コンテンツSEOを成功させるためには、オリジナリティのあるコンテンツを作成することが重要です。これは、Googleが独自性のあるコンテンツを評価する傾向が強いためです。
ユーザーの検索意図を抑えたコンテンツを作成することで上位表示されやすくなりますが、その場合に同じ内容のコンテンツが多く存在していることも事実です。
つまり、競合をリサーチして同じような内容の記事をたくさん作ったとしても、Googleにコピーコンテンツと判断されてしまえば、せっかく作ったコンテンツも無駄になってしまいます。
そのため、独自性を意識したコンテンツを作成することを心がけましょう。
根拠に基づいた内容にする
コンテンツを作成する際には、「なぜこの情報を信用することができるのか」といった根拠をできるだけ明示する必要があります。
インターネット上では、日々あらゆる情報が公開されています。しかし、その中でも間違った情報や偽りの情報を発信しているサイトもあるため、コンテンツの品質や信頼性を明示するように心がけましょう。
例えば、実際の調査結果に基づくデータを活用して記載したり、著名な人物による記述や監修である場合には、その人のプロフィールを記載することで対策することができます。
専門性を高める
コンテンツSEOを実施するにあたり、専門性の高いコンテンツを作成することも重要です。
例えば、WebマーケティングやSEO施策といったマーケティングに関する情報を発信するサイトで、コスメやブランド品に関するコンテンツを公開していては、マーケティングの情報を知りたいユーザーにとっては専門性が低く、使いづらいサイトとなってしまいます。
そのため、全体的なサイトテーマに沿ったコンテンツを作成することで、専門性が高まり、Googleなどの評価が高まりやすくなります。
コンテンツSEOを始める時の注意点
重複コンテンツに注意する
コンテンツSEOを実施する際には、重複コンテンツに注意しましょう。
重複コンテンツとは、サイト内部やサイト外部で同じコンテンツが存在している状態のことをいいます。
重複コンテンツが存在する場合、どちらかのコンテンツしか検索結果に表示されなくなってしまう可能性があり、アクセスやリンク評価が低下してしまいます。
また、重複コンテンツが多く存在する場合には、Googleからペナルティを受ける可能性もあります。
内部リンクの最適化を実施する
コンテンツSEOでは、内部リンクの最適化を実施することも重要となります。
内部リンクの役割には、「GoogleのクローラーにWebページを見つけてもらう」「検索エンジンに重要なページを伝える」といった役割があります。
内部リンクを設定する上で注意するポイントには、次のようなものがあります
- 重要なページに対してリンクが集められていること
- アンカーテキストにキーワードが入っていること
- 正規のURLにリンクされていること
これらのことを意識して内部リンクを最適に設置していく必要があります。
まとめ
コンテンツSEOを行うことで、サイトのコンテンツが価値のある資産に変わります。
流入数の増加だけでなく、売上の向上やブランディング構築にも役立つため、コンテンツSEOによって得られる恩恵は非常に大きいものです。
コンテンツの作成には時間がかかりすぐに結果を得られるものではありませんが、長期的に見れば効果の高い施策です。
サイトへの流入やサイトからの売上が伸び悩んでいるという方は、コンテンツSEOを実施して、サイトのコンテンツを見直してみてはいかがでしょうか。
コメント