スマートフォンやパソコンの急速な普及により、Webエンジニアという職業の需要はとても高まっています。
それに伴い、Webエンジニアに関する資格の数も増加しています。しかし、実際に資格を取得しようとしても、数が多すぎてどの資格を取得するべきか迷ってしまうという方も多いでしょう。
この記事では、今後、Webエンジニアとしてキャリアを積みたい、キャリアアップのために資格を取得したいという方のためにWebエンジニアにおすすめの資格や自分に合った資格の選び方を紹介します。
Webエンジニアとは
Webエンジニアとは、パソコンやスマートフォンで使われているシステムやアプリ、Webサイトなどの開発、設計、管理を全般的に行うエンジニアの総称です。
そのため、Webエンジニアと一口に言っても仕事の内容によってフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアの3つの職種にわけられます。
フロントエンドエンジニア
「フロントエンド」とはWeb上でユーザー自身が実際に操作をする部分のことを指します。
つまり、フロントエンドエンジニアとは、Webデザイナーが考案したデザインのホームページやアプリケーションのレイアウトやデザインを再現したり、入力画面やフォームなどのインターフェースの作成を担当しているエンジニアのことです。
バックエンドエンジニア
「バックエンド」とは、フロントエンドの反対で、ユーザーからは見えないプログラムの作成を担当しているエンジニアのことです。
例えば、ユーザーが入力フォームから入力した情報を保存したり、外部システムとの連携や、APIを用いた処理などのWebブラウザを機能させるための開発がメインとなります。
インフラエンジニア
「インフラ」とはインフラストラクチャーの略で、一般的には公共施設、ガスや水道、道路などを指します。
このインフラとは、つまり、生活を支えるための基盤ということであり、それがないと生活が成り立たないものを言います。
これと同じように、システム開発におけるインフラ(基盤)を支えるエンジニアがインフラエンジニアということです。
具体的なインフラエンジニアの作業としてはネットワーク環境の構築、サーバー構築、社内システムのセキュリティに関する対策などがあります。
Webエンジニアに必要な資格
Webエンジニアには仕事の内容によって3種類の職種があり、それぞれがどんな作業を行っているのかを解説しました。
では、これらのWebエンジニアになるためには、資格は必要なのでしょうか?
端的に言ってしまえば、Webエンジニアになるために資格の取得は必須事項ではありません。
なぜなら、基本的にエンジニアとして就職を希望する場合は、資格の有無よりも即戦力として就業することが可能かどうかが重視されるためです。
しかし、就職や転職活動の場で、自分がどの程度Webエンジニアとしてのスキルや知識を持っているのかを客観的に証明することは難しいでしょう。
そのような場合に、Webエンジニアに関する資格を取得していることで、業務に必要なスキルや知識をどの程度持っているのかを証明することができます。また、他の候補者との差別化や自分自身もその分野の知識を深めることもできます。
取得を目指す資格を選ぶコツ
Webエンジニアに関する資格を取得しようと考えた時に、むやみやたらに勉強を始めるというのはあまり良い考えとは言えません。資格の種類も多く、とても現実的とは言えないからです。
ここではあなたがどんな資格取得を目指すべきか、資格の選び方やコツについて紹介していきます。
スキルアップを期待できるか
Webエンジニアだけではなく、どんな資格でも、そもそも勉強を始めるかや取得を目指すかを検討する際に考えることと言えば、その資格を取得することで自身のスキルアップにつながるかどうかだと思います。
その資格を取得することで、自身の目指すエンジニアに必要なスキルや知識が身についたり、すでに持っている知識をアップデートしたり、さらに深めることができるのかをよく考えてみましょう。
また、その資格は自分の興味がある分野なのか、将来的に身につけたいスキルであるのかも合わせて考慮すると良いでしょう。
会社で取得を推奨されているか
自身が勤めている会社、就職や転職したいと考えている会社でその資格の取得を推奨されているのかを参考にすることも、資格を選ぶ際の一つのコツと言えます。
例えば、今勤めている会社で推奨されている資格を取得することで、手当がもらえたり、新しい仕事を任せてもらえるようになるという場合もあります。
なぜその会社ではその資格取得を推奨しているのかを考えてみることで、市場価値の高いエンジニアへと成長することができるでしょう。
自身の目的を達成するために必要か
どの資格の勉強を始めるかを考える際には、その資格を取得することで、自分自身の目的を達成することができるのかを考えてみることも大切です。
例えば、未経験でIT企業に就職・転職を希望している場合、希望する企業が求める人材に適していると判断してもらうことができれば採用へ繋がるでしょう。
また、フリーランスのエンジニアとして仕事を受ける場合に、自身のスキルや知識を目に見える形で残すことによって、仕事を依頼したい企業はその資格をもとにあなたを信用して仕事を任せることができます。
このように、今後自分がどうなっていきたいかを意識して取得する資格を選ぶようにしましょう。
資格の種類
Webエンジニアに関する資格にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると国家資格とベンダー資格の2種類に分けられます。
国家資格
IT国家資格の主催者は主にIPA(情報処理推進機構)です。
IPAは「IT化が加速している現代において、企業も個人も関係なく、誰もがITの恩恵を受けることができる社会を目指す」を目標に様々なサービスを提供しています。
そのサービスのひとつに「新技術を習得し、それを使いこなすことができる人を育てること」を目的とした資格試験の実施があります。
そのため、IPAが主催している試験はITパスポートのような基礎的な知識を問う内容の試験から、情報技術やネットワーク、データベースに関する実務的なものまで多岐にわたります。
国家資格取得のメリット
国家資格とは一般的に、国の法律に基づいて個人の能力や知識、技術が一定の水準に達していることを認定、保証するものです。そのため、社会的信用度が高くなりキャリアアップしやすくなります。
また、資格自体が広く知られていることも多く、国内の企業であれば就職・転職活動に活かすことができます。
さらに、国家資格の最大のメリットと言えば、有効期限がなく、受験料も比較的安いものが多いため挑戦しやすいことです。
ベンダー資格
ベンダー資格とは民間資格と同義語です。
ベンダー資格はCiscoシステムズ社やAmazon、GoogleのようなIT関連企業やそれらの任意団体が主催し、独自に運営されています。
そのため、ベンダー資格は専門的な内容の試験が多く、取得することで様々なメリットがあります。多く、取得すると様々なメリットがあります。
ベンダー資格取得のメリット
ベンダー資格取得を目指す最大のメリットは、国家資格とは異なり、CBT(Computer Based Testing)を用いて行う試験が多いため、1年に何度も受験することができることです。そのため、すぐに資格が欲しい場合や自分の都合に合わせて受験日や時間を選択したい場合にぴったりです。
また、ベンダー資格では専門的な内容や実務に近い問題が多く出題されるため、その分野の知識や技術を身に着けることができます。勤めている会社から高く評価されたり、就職・転職活動の場では即戦力としてアピールすることもできるでしょう。
また、国家資格は主に日本国内で認知されている資格ですが、ベンダー資格の中には世界で通用するものも多くあるため、海外の企業を相手に仕事をすることも可能です。
資格によって難易度は異なりますが、自身のレベルや目的などに合わせて、どの資格の取得を目指すかを決めましょう。
Webエンジニアにおすすめの国家資格資格
ITパスポート試験(IP)
ITパスポート試験は、IT関連の資格の中でも人気がある資格のひとつです。
試験の内容はWebエンジニアの仕事内容に特化しているわけではなく、ITを活用する全ての社会人に必要となる基礎的かつ総合的な知識を問うものになっています。
具体的には、AIやビッグデータなどといった新技術や、情報のセキュリティに関する知識に加えて、企業経営に関する戦略やマーケティング、それらの管理に関することなどといった幅広い知識を学習することができます。
そのため、ITパスポート試験を取得することで、日々IT化が進む現代社会において、社会人が必要とされる基礎的な知識を有していることを証明することができます。
特別な受験資格はなく、CBTで行われるため、随時受験することが可能です。また、難易度は比較的低いため合格率も高めと言えます。
基本情報技術者(FP)
基本情報技術者試験は、全てのWebエンジニアに必要な基礎的知識やスキルが問われる試験のため、これからキャリアを築いていきたい人には特に目指してほしい資格です。
IT業界に属する多くの企業において取得を推奨されており、ITエンジニアの登竜門とも言われる、とても人気のある資格です。
試験範囲は、コンピュータ構成やセキュリティに関する知識を問われるテクノロジ系をはじめ、プロジェクトマネジメントやサービスマネジメント、システム監査に関するマネジメント系、システム戦略や経営戦略、企業活動に関するストラテジ系です。
ITパスポート試験に比べ範囲はかなり広く、難易度も高くなるため、学生やITの知識に自信がないという場合はITパスポート試験から受験することをお勧めします。
基本情報技術者を取得することで、実務で使用される技術や知識の基礎が身についていることを証明することができるため、未経験者は特に就職や転職の場面で大きなアピールポイントとなるでしょう。
こちらも特別な受験資格はありません。また、試験は春期と秋期の年2回の実施です。
応用情報技術者試験(AP)
応用情報技術者試験は、文字通り基本的情報技術者試験の上位試験です。Webエンジニアとしてワンランク上のエンジニアを目指したい人のための資格です。
試験は、基本情報技術者試験と同様のテクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の内容ですが、出題範囲がさらに広がり、応用的な内容となります。
経営や情報戦略を分析したり、自身が持つ知識を状況に応じて活かしながら問題を解決していく応用力や、システムの設計から運用に関わる工程の中の予算・工程・品質などの管理業務などについての幅広い知識が問われます。
基本情報技術者試験と異なり、応用情報技術者試験はすでにWebエンジニアとしてキャリアを築いている人が転職する際に、一定以上の知識を持った人材としてアピールすることができる有利な資格と言えます。
Webエンジニアとしてのキャリアをまだ積んでいない、もしくは積み始めという人は、バランスよく知識やスキルを身に着けるためにも、基本情報技術者試験からの受験をお勧めします。
受験可能時期は基本情報技術者試験と同様に春期と秋期の年2回です。
プロジェクトマネージャ試験(PM)
プロジェクトマネージャ試験とは、システム開発のプロジェクトマネージャ(責任者)としてプロジェクトチーム全体を柔軟な思考を用いて合理的にまとめることができることを証明する資格です。
プロジェクトマネージャ経験の有無は問われない試験のため、これから目指したいという人でも受験することが可能です。
試験はプロジェクトの立ち上げに関する計画の立案や目標設定に関する初歩的な内容から、必要な人材・資源の確保、コストの見積もりやスケジュール調整、品質やリスクの管理やプロジェクトチームの運営など多岐にわたります。
プロジェクトマネージャ資格を取得することで、プロジェクトマネジメントの経験が少なくても、それに対する知識や適性があることを証明することができます。これにより、社内でプロジェクトマネージャを任されるきっかけになったり、好条件での転職などに繋がる場合もあります。
プロジェクトマネージャ試験に特別な受験資格はありません。
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
ネットワークスペシャリスト試験とは、ネットワーク特有の技術からサービスの動向まで幅広い知識を持ち、それぞれの目的にあった大規模かつ堅牢なネットワークシステムの構築・運用ができるインフラエンジニアを目指す人向けの最高難易度の試験です。
試験ではネットワーク技術やサービスに関する幅広い知識を持ち合わせているだけではなく、その知識を状況や目的に応じて活かすことができるかを問われます。
具体的には、ネットワークシステムの構成や設計、運用や管理に関するものからセキュリティやシステムの分析など、幅広い内容となります。
ネットワークスペシャリスト試験の受験資格は特になく、受験日は年に1度です。
データベーススペシャリスト試験(DB)
データベーススペシャリスト試験は、企業が抱える膨大なデータを管理し、パフォーマンスの高いデータベースシステムの構築、活用することができるデータベース管理者やインフラエンジニアを目指す人向けの最高難易度の試験です。
試験ではデータベース技術に関する幅広い固有技術・知識を持ち合わせているだけではなく、それらを状況や目的に応じて活かすことができるかを問われます。
具体的には、データ資源の管理や、データベースシステムの設計・運用・管理・分析、データ部品の標準化、リポジトリシステムに関する内容など、データベースの専門家として必要な知識を幅広い内容となります。
データベーススペシャリスト試験に特別な受験者資格はなく、年に一度の開催です。
Webエンジニアにおすすめのベンダー資格
Cisco技術認定試験
Cisco技術者認定試験は、ネットワークに関する試験として最も有名な資格のため、Webエンジニアを目指す場合は取得することをお勧めします。
Cisco技術者認定試験は、アメリカのコンピューターネットワーク機器メーカーであるCiscoシステムズ社が認定するネットワークのスキルを証明する資格の総称です。Cisco技術者認定資格には認定レベルと認定分野があり、試験は認定レベルによって難易度が異なります。
認定レベルは、ネットワーク技術入門レベルのエントリーから、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパート、アーキテクトの順に難易度が上がります。
アーキテクトレベルは世界的にも高く評価されるほどの上級レベルとなります。
試験の内容は認定レベルや認定分野によって異なるため、受験を希望する試験について調べてから勉強を始めましょう。中でもWebエンジニアにとって必須とも言える資格はCCNAとされているため、これから目指してみるのも良いでしょう。
特別な受験資格はなく、2020年からCBTが導入されたため自宅でも受験可能です。
CCNA(Cisco Certified Network Associate)
CCNAとは、先述したCisco技術者認定試験のネットワークエンジニアの入門資格ですが、アソシエイトレベルの資格です。
CCNAを取得することで、ネットワークエンジニアとしての基本的なスキルを持っていることを証明することができます。
CCNAは、元々複数の専門技術を分野ごとに実施されていた試験を一つにまとめた試験のため、問われる内容は広範囲で難易度も高い試験です。
ネットワークやセキュリティの基礎、IP接続、自動化とプログラマビリティなどが試験範囲となります。
特別な受験資格、実務経験の有無は問わずに受験することが可能ですが、18歳未満の受験には一定の条件があるので、公式サイトをしっかりと確認しましょう。
AWSソリューションアーキテクト・アソシエイト
AWSソリューションアーキテクト・アソシエイトとは、アマゾン社のクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Services)が提供するAWS認定資格のうちの一つです。
AWS認定資格とはAmazon Web Serviceに関する専門知識やスキルを持っていることを認定する資格です。AWS認定資格もまた、ベーシック、アソシエイト、プロフェッショナルの3つのレベルが定められています。
その中でも、AWSソリューションアーキテクト・アソシエイトはアソシエイト(中級)レベルの資格であり、設計者向けの資格です。
試験はAWSの技術を用いて、安定したシステムやアプリケーションの設計・構築・運用を行えるか、適切なセキュリティコントロールを行えるか、状況に応じて自身の技術や知識を活かせるかなどといったパフォーマンスに関する内容を問われます。AWS認定試験の中でも比較的参考書が多く出版されているため、始めやすい資格であると言えるでしょう。
AWSのサービスは短期間で頻繁にアップデートされるため、AWS認定試験には3年という有効期限があります。常に自身の知識を更新するために、勉強をし続けなければいけません。
特別な受験資格はなく、AWSの実務経験がなくても受験可能です。CBTにも対応しているため、多少の条件はありますが、自宅からの受験も可能です。
LPIC(Linux Professional Institute Certification:エルピック)
LPIC(エルピック)とはLinuxを扱う知識やスキルを認定する試験です。
LPICはカナダにある非営利組織が運営しており、世界最大かつ最も認知されている認定試験です。そのため、LPICを取得することで、日本国内だけではなく、海外でも自身のスキルを証明することができます。
インフラエンジニアを目指す場合は特に取得をお勧めします。
LPICは難易度別にLPIC-1、LPIC-2、LPIC-3までのレベルがあります。
さらに、LPIC-3には専門分野別に4種類の認定試験があります。
LPIC-1〜3では、実務で必要なLinuxの基本操作やシステムやネットワークの構築から管理に関する内容、セキュリティやクラウドに関する内容まで広く出題されるため、Linuxのだいたいの知識を習得することができます。
また、それぞれの試験は実務に直接関係してくる内容を問われるため、即戦力としてアピールすることができます。
LPICでは、上位レベルの受験を希望する場合、その下のレベルを取得している必要があるため、LPIC-1からの受験が必要となります。2020年からは自宅で受験できるCBTも導入されています。
Google Cloud認定試験
Google Cloud認定試験とは、Google Cloudに関する知識・技術・能力を測る認定試験です。
データベースやネットワーク、セキュリティなどのテクノロジーごとに資格が提供されているため、特定の業務に関する遂行能力を評価されます。また、試験の専門性が高いため、キャリアアップに活かすことができます。
認定試験は全部で11種類あり、レベルはファンダメンタル(基礎)レベル、アソシエイトレベル、プロフェッショナルレベルの3つです。
ファンダメンタルレベルのCloud Digital LeaderはGoogle Cloud に関する最も基礎的な知識を問われる試験のため、Webエンジニアではない人でも取得を目指すことが可能です。
特別な受験資格はなく、実務経験も問いませんが、18歳以上である必要があります。また、試験の詳細で特に示されていない限り、Google Cloud のすべての認定資格は認定を受けた日から 2 年間有効であると定められています。
その他のWebエンジニアにおすすめの資格
PHP認定技術者試験
PHP認定技術者試験とは、PHP技術者認定機構が運営するベンダー資格です。
PHP(Hypertext Preprocessor)とは、動的にWebページを生成するために用いられるプログラミング言語のひとつで、試験ではPHPプログラミングに基づく知識を問われます。レベルは初級、上級/準上級、認定ウィザードの3つです。
初級ではPHPプログラミングの基礎知識が問われます。また、上級レベルではPHPの知識に加え、実用的かつ高度なプログラミング技術が問われる試験内容です。ウィザードレベルでは、研究論文、もしくはコードを提出し、審査を受けるスタイルで試験が行われます。
ウィザードレベル以外は特別な受験資格はなく、CBT受験となります。
HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5プロフェッショナル認定試験とは、LPI-Japanにより運営されるベンダー資格です。
試験内容は、最新のマークアップ言語に関するもので、主にHTML5・CSS3・JavaScriptについて問われます。また、これらはフロントエンド開発において必須言語です。
試験はLEVEL1とLEVEL2の2種類が用意されています。LEVEL2の取得にはLEVEL1に合格している必要があります。
LEVEL1では、スマートフォンやPCなどといったブラウザが利用できる様々なデバイスに対応したWebコンテンツ制作の基礎知識や、UXやレスポンシブWebデザインを用いたWebコンテンツの制作能力などが問われます。
また、LEVEL2では、マルチデバイスに対応しているだけではなく、高いパフォーマンスを発揮する動的なコンテンツの作成能力、最新のAPIを用いてアプリケーションを構築できるかなどといった、さらに高度なスキルを問われます。
Ruby技術者認定試験
Ruby技術者認定試験とは、Rubyアソシエーションにより運営されるベンダー資格です。Webアプリケーションの主要言語として知られているRubyにおけるシステム開発に関する内容を問われます。
試験はSILVERとGOLDの2種類があり、GOLDの取得にはSILVERに合格している必要があります。
SILVERでは、Rubyの文法知識や標準ライブラリの基本的な知識、オブジェクト指向について問われます。
また、GOLDでは、SILVERの内容をさらに深掘りした内容に加え、標準添付ライブラリ知識、アプリケーション設計に必要なクラスやオブジェクトに関する内容が問われます。
Oracle Certified Java Programmer
Oracle Certified Java Programmerとは、Oracle認定Javaプログラマ試験ともいわれ、Javaを開発しているOrcle社が運営するベンダー資格です。
試験は3級、2級、1級の3つがあり、1級の取得には2級に合格している必要があります。
3級では、Java言語未経験者向けの試験内容であり、Javaで扱うデータの基礎や制御文などに関する基本知識が問われます。
2級では、開発初心者向けの試験内容であり、ラムダ式の制御文や例外処理、スレッドに関する知識を問われるうえに、上級者指導の下で開発作業を行うことができるかを問われます。
1級では、上級者向けの試験内容であり、オブジェクト指向に基づく設計や分析に関する内容や、ユースケース図やシーケンス図などの基本的な知識などが問われます。
Webエンジニアが資格をとるメリット
Webエンジニアとしてキャリア積んでいくにあたり、おすすめの資格を紹介しました。
これからWebエンジニアとしてキャリアを始めたい方も、Webエンジニアとしてさらにキャリアアップを目指す方も、これまでに紹介した資格を取得するメリットは沢山あります。
スキルアップすることができる
資格取得に向けて試験勉強をすることにより、普段から自身が行っている業務への理解が深めることができます。
IT業界では日々情報が更新されており、変化が激しい世界でもあります。そのため、自主的に知識をアップデートすることはとても大切です。
また、試験勉強を通して、日々の業務だけでは補いきれない、知らなかった知識や技術を身に着けることも可能です。
知識を証明することができる
Webエンジニアに限らず、一般的に自分がどの程度のスキルや知識を有しているのかを証明するのは難しいでしょう。
資格を取得していることで、どんなスキルや知識をどの程度持っているのか、どの分野に長けているのかを客観的に証明することができることも大きなメリットと言えます。
就職や転職に有利になる
就職や転職活動の場でも資格を取得しているということはとてもメリットであるといえます。
先述した通り、自分の知識やスキルを客観的に証明することができるため、他の候補者との差別化や、企業が求める人材であることをアピールすることができます。
収入アップに繋がる
資格を取得していることで、就職や転職の際に高いスキルや豊富な知識量を証明することができることによって、立場や業務のレベルが上がることが期待できます。また、手当がついたりすることで年収が上がることもあります。
まとめ
本記事ではWebエンジニアにおすすめの資格や資格の選び方を紹介しました。
Webエンジニアはまだまだ人材・人手不足と言われており、今後も需要はさらに高まるでしょう。そのため、一定のレベルの知識やスキルを持っていると証明することができればあなたの市場価値はさらに高まります。
これからどんなWebエンジニアになりたいのか今一度考えてみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
これからWebエンジニアとして頑張りた
コメント